すべてのコレクション
【PAY.JP】チャージバック・不正利用について
チャージバックについて
チャージバックの反証資料を出す際のポイントを教えてください
チャージバックの反証資料を出す際のポイントを教えてください
PAY.JP Support avatar
対応者:PAY.JP Support
1週間以上前に更新

提出いただく添付ファイルについて

キャプチャ等を複数個提出いただく場合、PDFやWord、Powerpointなどにまとめていただき、どのキャプチャが何を証明する資料であるかがわかるように、1ファイルの資料としてまとめて提出いただくようお願いいたします。

キャプチャのみを複数個提出いただきましても内容の関連性がわかりかね、カード会社側での判断も難しくなりますので、ご協力をお願いいたします。

※アップロードいただく際に加盟店様側でつけていただいているファイル名は弊社側で確認ができません。

❌悪い例

お客様とのメールのやりとりのキャプチャ、注文画面のキャプチャなどが別々のファイルとしてばらばらにアップロードされている

⭕️良い例

キャプチャごとにタイトルが付けられており、一つのファイルにまとまっている

別ファイルに貼り付けるとサイズが小さくなり内容が確認できなくなってしまう場合などはこの限りではありません。

その場合は、zipファイルなどで一つのファイルにまとめてアップロードいただくようご協力いただけると幸いです。

※zipファイルをアップロードいただいた際にエラーになる場合は、zipファイルの中身をそれぞれ複数アップロードしていただきますようお願いいたします。

なお、複数アップロードいただいてもエラーになる場合は、チャージバック通知メールに返信いただくかたちで資料を送付いただきますようお願いいたします。

提出いただく内容について

カード発行会社やチャージバックの発生経緯などにより「商品を利用した人物がカード保有者と一致している」ことを示すエビデンスは異なりますので、どのような反証情報があれば十分であるかということは明確には定められておりません。


またカード会社からも特定の情報を開示することを示されているものではございませんので、反証に足る資料であるかは弊社でも判断ができず、加盟店様のご判断で可能な限りの情報開示をお願いしております。

弊社からは最低限下記の情報はご提出いただくようお願いしております。

  • 購入者情報(氏名、電話番号、住所、生年月日、メールアドレスなど)

  • 購入商品情報(商品名、商品内容、役務の場合は契約期間など)

反証後、稀にカード会社から追加の資料提出を求められるケースはございますので、その際は別途ご連絡いたします。

こちらの回答で解決しましたか?